あゆむキッズの魅力
2024.03.06
早いものでもう三月となりました。
最近は少しずつ春の暖かさを感じられるようになり、過ごしやすい日が多くなってきたのではないでしょうか。
そして今年は暖冬の影響で、日本各地で例年より早く桜が咲き始めていますね。
皆さんはお花見のご予定はございますか?
3月で節目を迎える方や、環境が変わるという方も多いかと思います。
季節の変わり目は体調を崩しやすいですので、体調管理に気を付けて過ごしましょう。
私たちは「あゆむキッズ」という活動も行っております。
あゆむキッズでは、小中学生を対象に様々な体験授業を行っています。
自然体験活動や実験教室、スポーツ体験授業など、
学校の授業ではなかなか体験することのできない課外授業を受けることができます。
現代の小中学生は室内で電子機器に依存した生活を送ることが多い傾向にありますが、
たまには興津の自然や美味しい空気に触れて、心も体もリフレッシュしませんか?
お友達同士での参加も大歓迎です。ご興味のある方はお気軽にご参加ください!
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津を楽しむ
興津の自然
2024.02.13
節分が終わり、いよいよ春の到来を待ちわびる頃となりましたが、皆様お変わりございませんでしょうか。
暦の上ではもう春ですが、まだまだ冷え込む日が続きます。
体調管理には十分に気を付け、インフルエンザや風邪に注意しましょう。
また、日本人にとっては辛い花粉の時期が始まります。
体調の優れない日が多くなるかと思いますが、対策を万全にして乗り切りましょう。
東海道の宿場町である興津には、歴史は難しくて親しみづらいという方でも楽しめる自然豊かなスポットが数多くあります。
【さった峠】
東海道興津宿と由比宿の間に横たわる3キロ余りの峠道で、
古来、箱根・宇津ノ谷・日坂などと共に街道の難所として知られてきました。
古くから田子の浦と呼ばれ、富士山を望む景勝地として名高く、
現在も富士山、駿河湾、伊豆半島が一望できる絶景が広がっています。
【不動の滝】
興津本町にあり規模は小さいですが、滝の上部には坂上田村麻呂の伝説がある波切不動尊があります。
森林浴などにもお薦めです。
今回ご紹介したもの以外にも、興津にはたくさんの自然が広がっております。
是非一度いらしてみてください。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津を楽しむ
興津ガストロノミーウォーキング申込は、定員に達しましたので締め切りました!
2024.01.11

令和6年2月4日(日)開催の興津ガストロノミーウォーキングは、定員に達したため、申し込みは締め切りました。
ありがとうございました。


新年のご挨拶
2024.01.09
あけましておめでとうございます。
新年が明け早くも1月が終わろうとしておりますが、年末年始の忙しさはひと段落しましたでしょうか。
年末年始に多くの方が外出したことにより、日本各地で様々なウイルスが流行しているようです。
また、今後も体調を崩しやすい時期が続きますので、体調管理には十分注意しましょう。
さて、旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
2024年も、興津の街の魅力を見つめ、更なるサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人 AYUドリームは、どの時代も奥深い歴史を刻み
平和のメッセージを送り続けてきた「興津」という町の魅力を見つめ、発信をしております。
これからも平和の歴史あふれる興津の街の魅力を見つめ、将来への明るい夢を描き、
みなさんと共に実現させようと活動してまいります。
ご興味・ご質問のある方はお気軽にお問い合わせください。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
あんこのふるさと興津!
2023.10.16
あんこのふるさと興津では、あんこコンテストというコンテストが開催されているんです!
日本の製餡業の発展の基礎を築いた興津出身の北川・内藤氏の功績から、
興津は「あんこのふるさと」と呼ばれています。その所以は、興津で餡の製造機械を開発し全国に広まったことでそう呼ばれるようになりました。
以前約10年間程、あんこを使った創作料理(菓子)のコンクールを10年間実施してきました!
あんこ番長の大沼啓延さん(故人)を審査委員長に
「清見の雫」「あんメーラ~アミューズ」「あんこ生キャラメル」「カラフルあん寿司」
などのが名レシピが誕生しました。
興津には、清見寺をはじめ、水口屋、坐漁荘など多くの古き良き時代の遺産が数多く残されています。是非興津へお立ち寄りください!
魅力がたくさんな興津の町でお待ちしております!
朝鮮通信使についてはこちら
お問い合わせはこちら
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
坐漁荘も装いも新たに改修工事中です!
2023.10.13
興津坐漁荘記念館も、復元して早いもので20年を迎えました。そこで、静岡市役所におきまして改修工事を施すこととなり現在改修工事中であります。
杉皮の外壁、塀の改修、雨漏りの防止対策、襖、障子など大規模改修を行っております。ご来館いただいておりますお客様には、改修工事中の為ご不便をおかけいたしておりますが今しばらくの間お待ちください。11月には、装いも新たに完了し皆様をお迎えするようになります。
是非、秋の良き季節となりましたので坐漁荘へ足をお運びください。スタッフ一同心からお待ち申し上げております。



興津の夜の物語開催のお知らせ!非日常風景をご体感ください!
2023.10.03
★10月14日(土)18:30~20:00まで。
「興津の夜の物語」ひと夜限りのライトアップと竹灯籠の非日常の夜景と演奏会をお楽しみください!
★清見寺にて
①日本舞踊 花柳流のぶの会 新ちゃっきり節 夜遊楽
[1回目]:18:30~19:00
[2回目]:19:30~20:00
★坐漁荘にて
①朗読 永野修司 篠笛 松尾 慧
「花さき」作 齋藤 降介
「祭の晩」作 宮沢 賢治
[1回目]:18:30~19:00
「2回目」:19:30~20:00
新・絆の帯 歴史劇~朝鮮通信使来たる~ 公演迫る!
2023.10.03
★10月14日(土)開場:午後1時30分~ 開演午後2時 興津生涯学習交流館
会費:無料 事前申し込み:興津生涯学習交流館電話054-369-111 先着200名様
①新・絆の帯 今ここに、朝鮮通信使誕生からの人間ドラマが蘇る!
歴史劇「~朝鮮通信使来たる~」
演出・演技指導:吉見亮氏 演技指導:春日井一平氏
キーボード:滝亜記子女史
脚本:小泉達生
※これまで度々公演されてまいりましたが、リニューアルしバージョンアップして登場!
是非この機会にご覧ください。