興津を楽しむ
豊富なグルメ
2025.05.21
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
寒暖差の激しい日々が続いておりますが、皆さま体調にはくれぐれもご注意ください。
東海道の宿場町として知られる静岡市清水区の興津は、歴史と自然が織りなす魅力的な地域です。
そんな興津には、訪れる人の心を癒すグルメも豊富に揃っています。
皇太子時代の大正天皇に愛された「宮様まんぢう」や、しっとりこしあんの「興津酒まん」、
徳川家康公も好んだとされる「興津鯛」など、ここでしか味わえない逸品が勢ぞろい。
また、たい焼きやナマドラ、動物サブレなど、子どもから大人まで楽しめるスイーツも充実しています。
地元の味と歴史にふれながら、ゆったりとしたひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津を楽しむ
「ゆっくりウォーク」について
2025.04.21
新しい年度が始まりました。
皆さまにとって希望に満ちた一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
私たちAYUドリームは、平和の歴史に彩られた興津の街の魅力を再発見しながら、
未来への明るい夢を描き、それを地域の皆さまと一緒に形にしていく活動を行っています。
歴史や自然、そして人々の温かさが息づくこの地域には、多くの可能性が広がっています。
その一環として人気のアクティビティが「ゆっくりウォーク」です。
このイベントは、由比町と興津地区の住民や行政が協力して構成する
「東海道さった峠振興協議会」の主催で、毎年10月と2月に開催されています。
さった峠周辺の約9キロを歩くコースで、初心者の方にも安心してご参加いただけます。
秋の「由比宿まつり」、春先の「寒桜まつり」と併せて楽しめるのも魅力のひとつです。
新しい出会いと発見が皆さまをお待ちしています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津を楽しむ
興津坐漁荘
『寒ざくらまつり』のお知らせ
2025.01.10
新年明けましておめでとうございます。
新しい年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年も興津の魅力を発信し、多くの皆様にお楽しみいただけるよう努めてまいります。
さて、2月2日(日)には、興津地区にて『寒ざくらまつり』が開催されます。
このお祭りは、アメリカのポトマック河畔を春に彩る桜の由来とも深い縁があり、
日米友好の証として「興津園芸試験場」から贈られた3000本の桜を顕彰する催しです。
会場となる西口広場では、AYUドリームが興津の歴史をテーマにした装飾で訪れる方々をお迎えします!
様々な催し物が用意されており、存分に楽しんでいただけると思います。
寒桜が咲き誇る美しい景色とともに、地域の歴史と文化をお楽しみいただけます!
また、お越しの際は、近隣の"坐漁荘"にもぜひお立ち寄りください。
静かな佇まいの中に、歴史と風情が息づくこの地の魅力を味わっていただけると思います。
皆様のご来訪を心よりお待ちしております。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津を楽しむ
『興津ガストロノミーウォーキング』終了!
2024.12.04
興津ガストロノミーウォーキングは、無事終了いたしました。
次回のご参加をお待ち申し上げております。ありがとうございました。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
興津を楽しむ
興津の魅力発信
和菓子好きなら一度は訪れてみたい場所「興津」
2024.08.21
お盆が明け残暑の候となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
お盆が明け暦の上では秋が近づいてまいりましたが、まだまだ真夏日のように暑い日が続いております。
小まめな水分補給を心がけ、熱中症などにならぬよう残暑を乗り切りましょう!
日本の製餡業の発展に寄与した興津出身の北川氏や内藤氏の功績により、興津は「あんこのふるさと」として知られています。
あんこが日常的に楽しめるようになったのは、製餡業が発展したおかげです。
和菓子好きなら一度は訪れてみたい場所です。
興津では、あんこを使った創作料理のコンクールを10年にわたり開催してきました。
審査委員長を務めたのは、あんこ番長として知られた故・大沼啓延さんです。
「清見の雫」「あんメーラ~アミューズ」「あんこ生キャラメル」「カラフルあん寿司」など、名レシピが数々誕生しました。
他にも興津の魅力はたくさんあります。
多くの方にお伝えできるよう、日々努力を重ねてまいります。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津を楽しむ
グルメを楽しむ
2024.05.16
新緑が日にあざやかに映る季節となりましたね。
皆さま、ゴールデンウイークはいかがでしたでしょうか。
それぞれに楽しく過ごされたことと思います。
気温の上下が激しい日々が続きますので、体調には十分気を付けてくださいね。
東海道の宿場町である興津には、歴史や自然を満喫できるスポットがたくさんあります。
初めて興津を訪れる方も、地元の方も、さらに興津を好きになる美味しいグルメを紹介します!
☆グルメを楽しむ
・潮屋「宮様まんぢう」
・宗像太鼓・興津宿サブレ・鮎もなか(松栄堂)
・興津酒まん(名物屋)
・興津鯛(岡屋)
・興津のたい焼き
・ナマドラ(ふなじ、うしほ屋)
・あげはんぺん(魚格)
・ラ・ローザンヌのケーキ
他にも興津には、さまざまなグルメを楽しめるお店がございます。
興津に足を運んで、食を楽しんで行ってください!
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津を楽しむ
ゴールデンウィークは興津で決まり!
2024.04.17
春風が心地よく、桜の花が風に舞い散る季節がやってきました。
暖かな陽気に包まれ、ついにつじの花が咲き始めました。
季節の変わり目で体調を崩しやすいですので、体調管理に気を付けて過ごしましょう。
ゴールデンウィークを迎えるにあたり、ぜひこの機会に、興津への旅を計画してみてください。
興津は自然に恵まれ、その美しさはまさに絶景と呼ぶにふさわしいものです。
その豊かな自然に触れながら、心身ともにリフレッシュすることができるでしょう。
興津は”あんこのふるさと”としても有名で、和・洋スイーツ店が13店舗ほどあり、様々なスタイルで展開しています。
また、歴史的な建造物や文化施設も多く、興津を訪れる人々を魅了してしまいます。
このゴールデンウィーク、普段とは異なる景色や体験を求めて、ぜひ興津へ足を運んでみてください。
AYUドリームは、平和の歴史あふれる興津の街の魅力を見つめ、
将来への明るい夢を描き、みなさんと共に実現させようと活動しております。
私たちは、皆さまの素晴らしい旅のお手伝いを心から楽しみにしています♪
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津を楽しむ
興津の自然
2024.02.13
節分が終わり、いよいよ春の到来を待ちわびる頃となりましたが、皆様お変わりございませんでしょうか。
暦の上ではもう春ですが、まだまだ冷え込む日が続きます。
体調管理には十分に気を付け、インフルエンザや風邪に注意しましょう。
また、日本人にとっては辛い花粉の時期が始まります。
体調の優れない日が多くなるかと思いますが、対策を万全にして乗り切りましょう。
東海道の宿場町である興津には、歴史は難しくて親しみづらいという方でも楽しめる自然豊かなスポットが数多くあります。
【さった峠】
東海道興津宿と由比宿の間に横たわる3キロ余りの峠道で、
古来、箱根・宇津ノ谷・日坂などと共に街道の難所として知られてきました。
古くから田子の浦と呼ばれ、富士山を望む景勝地として名高く、
現在も富士山、駿河湾、伊豆半島が一望できる絶景が広がっています。
【不動の滝】
興津本町にあり規模は小さいですが、滝の上部には坂上田村麻呂の伝説がある波切不動尊があります。
森林浴などにもお薦めです。
今回ご紹介したもの以外にも、興津にはたくさんの自然が広がっております。
是非一度いらしてみてください。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら