興津の魅力発信
未来へとつなぐ活動をしております
2025.02.17
寒さが一段と厳しくなる2月を迎えました。
まだまだ冷え込む日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
インフルエンザが流行しておりますので、手洗いやうがいをこまめに行い、
体調管理には十分お気を付けください。
AYUドリームは、平和の歴史があふれる興津の街の魅力を見つめ、明るい未来を描きながら、
地域の皆さまと共にその夢を実現していくことを目指して活動しております。
興津は、東西の都と南北を結ぶ交通の要衝として発展し、時代ごとに重要な歴史の舞台となりました。
歴史的遺産や遺跡、偉人たちの功績が数多く残されており、それらを地域の誇りとして積極的に顕彰してまいります。
また、興津は「あんこのふるさと」とも呼ばれています。
これは、日本の製餡業の発展に貢献した興津出身の北川・内藤両氏の功績によるものです。
私たちは、あんこ文化を広めるため、あんこを使った創作料理コンクールを10年間にわたり開催し、
多くの名レシピが誕生しました。
「清見の雫」「あんメーラ~アミューズ」「あんこ生キャラメル」「カラフルあん寿司」など、
これまでの素晴らしい作品の数々を、これからも大切に伝えていきます。
歴史と文化が息づく興津の魅力を再発見し、未来へとつなぐ活動を続けてまいりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津の魅力発信
会員様募集中!
2024.11.12
静岡市清水区の「興津」は、豊かな歴史と平和への想いを刻み続けてきた街です。
江戸時代には「朝鮮通信使」が平和交流のために訪れ、文化や学問が交わる貴重な場となりました。
また、清見寺は文化・学問の発信地として多くの知識人を魅了しました。
さらに、戦争回避を願い続けた元老・西園寺公望が晩年を過ごした「坐漁荘」は、平和の象徴とも言える場所です。
興津園芸試験場からは、日米親善の証として「薄寒桜」の苗木が贈られ、今もその桜が平和のメッセージを伝えています。
「AYUドリーム」では、この平和の歴史を未来へと繋ぐべく、様々な活動を展開しています。
坐漁荘の管理受託や朝鮮通信使事業、子育て支援など、幅広い取り組みを通じて興津の魅力を広めています。
興津の平和と文化を共に未来へ紡ぐ仲間として、ぜひ多くの方に会員としてご参加いただければ幸いです。
興津の魅力を共に体感し、平和への想いを分かち合いましょう。
詳細につきましてはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津を楽しむ
興津の魅力発信
和菓子好きなら一度は訪れてみたい場所「興津」
2024.08.21
お盆が明け残暑の候となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
お盆が明け暦の上では秋が近づいてまいりましたが、まだまだ真夏日のように暑い日が続いております。
小まめな水分補給を心がけ、熱中症などにならぬよう残暑を乗り切りましょう!
日本の製餡業の発展に寄与した興津出身の北川氏や内藤氏の功績により、興津は「あんこのふるさと」として知られています。
あんこが日常的に楽しめるようになったのは、製餡業が発展したおかげです。
和菓子好きなら一度は訪れてみたい場所です。
興津では、あんこを使った創作料理のコンクールを10年にわたり開催してきました。
審査委員長を務めたのは、あんこ番長として知られた故・大沼啓延さんです。
「清見の雫」「あんメーラ~アミューズ」「あんこ生キャラメル」「カラフルあん寿司」など、名レシピが数々誕生しました。
他にも興津の魅力はたくさんあります。
多くの方にお伝えできるよう、日々努力を重ねてまいります。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津の魅力発信
歴史あふれる町「興津」
2024.07.25
7月に入り、夏本番となりましたね。
暑さが増す中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
お出かけや旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。
暑さに負けず、素敵な夏をお過ごしください。
静岡市清水区にある興津は、奥深い歴史を持ち、平和のメッセージを発信し続けてきた魅力的な町です。
興津の魅力を知るためには、以下の歴史的な場所を訪れることをおすすめします。
まず、「朝鮮通信使」は、平和交流の大規模な使節団であり、
興津が日本と朝鮮の友好の象徴として重要な役割を果たしていたことを物語っています。
また、「清見寺」は、文化、学問、政治の発信地として長い歴史を誇り、多くの知識人や政治家が訪れました。
「坐漁荘」は、戦争回避を願い続けた元老・西園寺公望の別邸であり、彼の平和への願いが込められています。
さらに、興津園芸試験場が日米親善の証として桜の苗木を贈った「薄寒桜」も、
興津が国際的な交流を重視してきたことを象徴しています。
こうした歴史を背景に、AYUドリームは平和の歴史あふれる興津の魅力を再発見し、
将来への明るい夢を描くために活動しています。
興津は東西の都と南北をつなぐ交通の要衝であり、歴史の大舞台に登場する遺産や遺跡、偉人らが数多く存在します。
これらの宝をわが町の誇りとして、積極的に顕彰し続けることが重要です。
興津の魅力をぜひ体感し、平和と歴史を感じながら特別な時間をお過ごしください。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津の魅力発信
ご賛同いただける方を募集しております
2022.12.02
私たちの活動にご理解をいただき、ご賛同いただける方を募集しております
たくさんの方に興津の良さを伝えられるよう、日々たゆまぬ努力を続けております。この先も一人でも多くの方にご加入いただける活動を続けてまいります。興味のある方は、お気軽にお電話にてご連絡ください。