興津を楽しむ
興津坐漁荘
『寒ざくらまつり』のお知らせ
2025.01.10
新年明けましておめでとうございます。
新しい年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年も興津の魅力を発信し、多くの皆様にお楽しみいただけるよう努めてまいります。
さて、2月2日(日)には、興津地区にて『寒ざくらまつり』が開催されます。
このお祭りは、アメリカのポトマック河畔を春に彩る桜の由来とも深い縁があり、
日米友好の証として「興津園芸試験場」から贈られた3000本の桜を顕彰する催しです。
会場となる西口広場では、AYUドリームが興津の歴史をテーマにした装飾で訪れる方々をお迎えします!
様々な催し物が用意されており、存分に楽しんでいただけると思います。
寒桜が咲き誇る美しい景色とともに、地域の歴史と文化をお楽しみいただけます!
また、お越しの際は、近隣の"坐漁荘"にもぜひお立ち寄りください。
静かな佇まいの中に、歴史と風情が息づくこの地の魅力を味わっていただけると思います。
皆様のご来訪を心よりお待ちしております。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津坐漁荘
蝉の忘れ物
2024.08.19
今年は予想外の猛暑日で☀夜になっても気温は下がりません。そんな毎日、汗をかきながら💦坐漁荘にお越し頂き、そしてボランティアガイドさんが説明する話に耳を傾けて頂き感謝申し上げます。例年なら🎐風が通り過ぎ涼しい坐漁荘ですが今年は違っていました。
日傘の忘れ物はございませんでしたが、玄関の柱には蝉さんの忘れ物がありました。

坐漁荘のお庭にはザクロの実も、だんだん膨らんできました。少しづつ秋の気配も見られます。

まだまだ残暑が続きます。坐漁荘ではクーリングシェルターを設置しております。お気軽にご利用ください
興津坐漁荘
静岡市のクーリングシェルター施設に指定されました!
2024.07.09
毎日暑い日が続く中熱中症対策の一環として、私共坐漁荘が”クーリングシェルター施設”として指定を受けました。
早速、AED講習会と熱中症対策講習会を開催しスタッフ一同気を引き締めて業務にあたっております。
来館者のみならず、地域近隣住民、一般市民の方々で熱中症に成られた時に坐漁荘が「クーリングシェルター施設」として、駆け込み施設の受け皿となりました。
本年は、既に猛暑日が続いておりますので、熱中症の症状が出られた場合坐漁荘においてクールダウンしていただきお休みいただけるよう準備しています。
お困りの際は、お近くであればご活用いただければと存じます。
AYUドリーム坐漁荘スタッフ一同!
興津坐漁荘
興津坐漁荘をご紹介!
2024.06.18
6月に入り、梅雨の季節がやってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
雨の日が続くと気分も沈みがちですが、家でのんびりと過ごすのもいいものです。
読書や映画鑑賞、お料理など、楽しめることがたくさんありますね。
この時期は急な雨に備え、外出の際は傘を持ち歩くようにしましょう。
さて、今回は興津の魅力の一つ”興津坐漁荘”についてご紹介いたします!
興津坐漁荘とは?
静岡県静岡市清水区興津にある、興津の地が気に入っていた西園寺公望(さいおんじ きんもち)が、
老後の静養のために1919年に竣工、翌1920年より居を移した木造2階建の数寄屋造の別邸です。
興津坐漁荘記念館
老朽化のために取り壊され、愛知県犬山市の明治村に移築されましたが、
復元工事により、2004年から一般公開されています。
建物は木造2階建ての京風数寄屋造りで、図面を基に忠実に再現されています。
職人の技が凝縮された、歴史ある純木造数寄屋造りの建造物です。
西園寺公の面影を感じながら、ひと休みしてみてはいかがですか?
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
興津坐漁荘
夏椿が咲いています
2024.06.07
1日花って御存知でしょうか?
朝咲いて夕方に散ってしまう花
夏椿が坐漁荘に咲き始めました
蕾はタマアジサイのように真ん丸で花が咲くと ひっそりと終えていく奥ゆかしさ
花言葉は「はかない美しさ」


興津坐漁荘
坐漁荘にeバイクで来館されました🚲
2023.08.08
観光庁の事業で東武トップツアーズがeバイクで(電動アシスト自転車)町並みを走り名所を見学するという企画が実施されました。8月の暑い中、坐漁荘にも韓国🇰🇷👨、ドイツ🇩🇪👩のお二人とスタッフが付き京風の数寄屋造りの坐漁荘の説明を受けました。

興津坐漁荘
ざくろの花が咲いています
2023.05.30
毎年ざくろの花が咲きますが今年の秋は何個の実がつくのでしょうか?枯木な木ですが、たくさんの花を咲かせ実を成らせるパワーに驚かされます!
そして落ちた花が小さい頃に母が作ってくれた弁当に入っていた「たこさんウインナー」に似てるな!って思うのは食いしん坊の私だけでしょうか(笑)

