ニュース&トピックスinformation

新・絆の帯 歴史劇~朝鮮通信使来たる~ 公演迫る!

2023.10.03

★10月14日(土)開場:午後1時30分~ 開演午後2時 興津生涯学習交流館

 会費:無料 事前申し込み:興津生涯学習交流館電話054-369-111 先着200名様

①新・絆の帯 今ここに、朝鮮通信使誕生からの人間ドラマが蘇る!

 歴史劇「~朝鮮通信使来たる~」

 演出・演技指導:吉見亮氏 演技指導:春日井一平氏

 キーボード:滝亜記子女史

 脚本:小泉達生

※これまで度々公演されてまいりましたが、リニューアルしバージョンアップして登場!

 是非この機会にご覧ください。

アンニョンハセヨ朝鮮通信使再現行列開催迫る!

2023.10.03

毎年10月に開催しております「アンニョンハセヨ朝鮮通信使」がいよいよ10月8日に開催されます!

★10月8日(日)

①13:00出発:JR興津駅を出発し、国道1号線で「朝鮮通信使再現行列」が開催されます。

 (再現行列は雨天時、開催場所が変更となります。お問い合わせAYUドリームTEL054-369-1154)

 14:00清見寺にて:国書交換式。14:30:韓国伝統芸能。14:45:日本伝統音楽演奏

 12:00~日本茶道と韓国茶礼の饗宴。

②10:00~15:00:大正ロマンIN坐漁荘「大正時代のおもてなし」開催されます。

★10月9日(月)静岡市民文化会館中ホールにおいて

①「演読劇「和好の意」~仰天した朝鮮通信使~」が開催されます。

★10月14(土)興津涯学習交流館において

①14:00~:劇「新・絆の帯」~朝鮮通信使来る

以上、秋のイベントが目白押しですので、ご家族やお仲間とご一緒に興津へ足をお運びくださいませ。

朝鮮通信使の功績

2023.09.14

 

朝鮮通信使 とは日朝を結んだ外交使節団のことで、

江戸時代、将軍の代替わりや世継ぎ誕生などの際に朝鮮王朝から派遣されてきました。

徳川家康は関ヶ原の戦いのあとすぐに、朝鮮との国交の回復を図りました。

朝鮮王朝は二度と朝鮮を侵さないこと、侵略の際に王陵をあばいた犯人の引渡しなどを要求し、家康はそれを受け入れました。

1607年に朝鮮から通信使が派遣され、江戸末期の1811年まで12回派遣されることとなりました。

通信使の一行は、正使・副使・従事官の他、儒学者や医師、画家など500名を超えることもありました。

 

朝鮮通信使が漢城(ソウル)から幕府のある江戸に向かう間、各地で日本の文人や学者たちとの交歓が見られました。

一方で日本からの使節は漢城まで行くことが許されず釜山の倭館で応接を受けたといわれており、

日本に対する不信が完全には拭い去られていなかったことがわかります。

江戸時代、鎖国中の日本で朝鮮通信使の往来は、他国の情報や文化に触れる貴重な機会でもありました。

 

歴史ある興津の町にぜひ足をお運びください!

魅力がたくさんな興津の町でお待ちしております!

 

朝鮮通信使についてはこちら

お問い合わせはこちら

〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津

 

TEL 054-369-1154

AYUドリームの活動

2023.08.16

AYUドリームでは毎年、平和の使節「朝鮮通信使」の行列と歓迎の宴の再現を行っています。

当時の衣装を身にまとって、日本で唯一再現した国書の輿と共に壮大な通信使行列を催しています!!

 

朝鮮通信使は、朝鮮国王からの国書を携えて派遣された使節団です。

外交交渉が大きな役割となり、江戸城内で朝鮮国王からの国書や進物などの品物を献上する儀式が行なわれて初めて目的を達成しました。

鎖国下にあった日本において、朝鮮通信使の行列は他国の文化に触れる貴重な機会であり、

朝鮮通信使が辿った街道沿いの人々に大きな文化的刺激を与えました。

朝鮮通信使の往来によって、日朝間での誤解や偏見を解消し、国交の回復を図るだけでなく、

多くの人々が先進文化に触れるための貴重な役割を果たしていました。

 

そんな歴史ある朝鮮通信使について触れたい、学びたいという方は是非一度お越しください。

魅力がたくさんな興津の町でお待ちしております!

 

朝鮮通信使についてはこちら

お問い合わせはこちら

〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津

 

TEL 054-369-1154

興津坐漁荘

坐漁荘にeバイクで来館されました🚲

2023.08.08

観光庁の事業で東武トップツアーズがeバイクで(電動アシスト自転車)町並みを走り名所を見学するという企画が実施されました。8月の暑い中、坐漁荘にも韓国🇰🇷👨、ドイツ🇩🇪👩のお二人とスタッフが付き京風の数寄屋造りの坐漁荘の説明を受けました。

あゆむキッズ

参加者を募集しています!

2023.07.11

自由研究のひとつに「物づくり静岡を知ろう」講座を企画しました。

工場見学の後、SDGsへの取り組みとして何度でも洗って使える木のストロー作りも体験します。

小学校4年生から中学1年生の方、夏休みの1日を、こんな風に過してみませんか?

 

問い合わせ 054-369-1154 AYUドリーム

~日本家屋で暑い夏も快適に~

2023.07.06

暑い日が増えてきて夏を感じる時期になってきましたね。

今年の夏、皆様は何をして過ごしますか?

迷われている方、ぜひ一度興津の街にお越しください。

日本家屋という言葉はご存じでしょうか。

日本家屋とは、日本の伝統的な素材や建築方法により建てられた建物のことです。

畳・やふすま・障子など、和のアイテムがたくさん使用されています。

日本家屋は、暮らしの中に自然素材を取り入れていることがとても魅力的です!

 

そして日本の気候に適した自然素材が使われており、外気が出入りしやすいようにつくられています。

そのため、洋風建築の家よりも調湿機能にすぐれているのです!

梅雨のジメジメしたまさに今の時期にはカビの発生を防ぎ、冬は乾燥を防ぐことで体の不調を和らげることにつながります。

建物自体にそのような効果があるなんて、素晴らしいですよね。

 

暑い夏ですが涼しい作りになっているのでぜひお越しください!お待ちしております(^^)

 

 

お問い合わせはこちら

〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津

 

TEL 054-369-1154

あんこのふるさと興津

2023.06.09

日本の製餡業の発展の基礎を築いた興津出身の北川・内藤氏の功績から、

興津は「あんこのふるさと」と呼ばれています。

あんこを日常的に楽しめるようになったのは、製餡業の発展があったからこそなのです。

 

和菓子好きなら一度は訪れたい!

~ 興津は、あんこの故郷(ふるさと)です ~

 

あんこを使った創作料理(菓子)のコンクールを10年間実施してきました。

あんこ番長の大沼啓延さん(故人)を審査委員長に

「清見の雫」「あんメーラ~アミューズ」「あんこ生キャラメル」「カラフルあん寿司」

などのが名レシピが誕生しました。

これからもたくさんの方に興津の良さを伝えられるよう、日々たゆまぬ努力を続けてまいります。

 

 

お問い合わせはこちら

〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津中町60-2

TEL 054-369-1154

pagetop