ようこそ友情ウォークの皆さま
2025.04.25ソウルから東京まで2000kmを歩く「朝鮮通信使の友情ウォーク」が静岡に着きました。24日小雨降る中、60名余りの方々が興津坐漁荘に立ち寄られました。
坐漁荘を管理する雨宮理事長からの挨拶の後、薩埵峠を目指し進まれて行きました。
「皆さま、お気をつけて!
」
ソウルから東京まで2000kmを歩く「朝鮮通信使の友情ウォーク」が静岡に着きました。24日小雨降る中、60名余りの方々が興津坐漁荘に立ち寄られました。
坐漁荘を管理する雨宮理事長からの挨拶の後、薩埵峠を目指し進まれて行きました。
「皆さま、お気をつけて!
」
新しい年度が始まりました。
皆さまにとって希望に満ちた一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
私たちAYUドリームは、平和の歴史に彩られた興津の街の魅力を再発見しながら、
未来への明るい夢を描き、それを地域の皆さまと一緒に形にしていく活動を行っています。
歴史や自然、そして人々の温かさが息づくこの地域には、多くの可能性が広がっています。
その一環として人気のアクティビティが「ゆっくりウォーク」です。
このイベントは、由比町と興津地区の住民や行政が協力して構成する
「東海道さった峠振興協議会」の主催で、毎年10月と2月に開催されています。
さった峠周辺の約9キロを歩くコースで、初心者の方にも安心してご参加いただけます。
秋の「由比宿まつり」、春先の「寒桜まつり」と併せて楽しめるのも魅力のひとつです。
新しい出会いと発見が皆さまをお待ちしています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
3月に入り、春の気配が少しずつ感じられるようになりました。
日中は暖かい日も増えてきましたが、朝晩の冷え込みはまだ続いています。
寒暖差が激しいこの季節、皆さまも体調には十分お気をつけください。
さて、私たちAYUドリームは、平和の歴史があふれる興津の街の魅力を見つめ、
明るい未来を描きながら、皆さまと共にその夢を実現していく活動を行っています。
その一環として、毎年朝鮮通信使の行列と歓迎の宴を再現し、
歴史と文化を後世に伝える取り組みを続けています。
朝鮮通信使は、朝鮮国王からの国書を携えて日本に派遣された使節団で、
江戸時代の日本における数少ない国際交流の機会となりました。
当時、鎖国下にあった日本にとって、通信使の訪問は異文化に触れる貴重な経験であり、
沿道の人々にも大きな刺激を与えました。
特に、通信使がもたらした学問や芸術、礼儀作法は日本文化にも影響を与えたと言われています。
私たちの活動では、当時の衣装をまとい、日本で唯一再現した国書の輿とともに壮大な行列を行っています。
この歴史的イベントを通じて、日朝の友好の歴史を学び、未来に向けた平和の架け橋となることを願っています。
ぜひ、多くの方にこの素晴らしい文化を知っていただき、共に歴史を感じる機会となれば幸いです。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
寒さが一段と厳しくなる2月を迎えました。
まだまだ冷え込む日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
インフルエンザが流行しておりますので、手洗いやうがいをこまめに行い、
体調管理には十分お気を付けください。
AYUドリームは、平和の歴史があふれる興津の街の魅力を見つめ、明るい未来を描きながら、
地域の皆さまと共にその夢を実現していくことを目指して活動しております。
興津は、東西の都と南北を結ぶ交通の要衝として発展し、時代ごとに重要な歴史の舞台となりました。
歴史的遺産や遺跡、偉人たちの功績が数多く残されており、それらを地域の誇りとして積極的に顕彰してまいります。
また、興津は「あんこのふるさと」とも呼ばれています。
これは、日本の製餡業の発展に貢献した興津出身の北川・内藤両氏の功績によるものです。
私たちは、あんこ文化を広めるため、あんこを使った創作料理コンクールを10年間にわたり開催し、
多くの名レシピが誕生しました。
「清見の雫」「あんメーラ~アミューズ」「あんこ生キャラメル」「カラフルあん寿司」など、
これまでの素晴らしい作品の数々を、これからも大切に伝えていきます。
歴史と文化が息づく興津の魅力を再発見し、未来へとつなぐ活動を続けてまいりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
新年明けましておめでとうございます。
新しい年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年も興津の魅力を発信し、多くの皆様にお楽しみいただけるよう努めてまいります。
さて、2月2日(日)には、興津地区にて『寒ざくらまつり』が開催されます。
このお祭りは、アメリカのポトマック河畔を春に彩る桜の由来とも深い縁があり、
日米友好の証として「興津園芸試験場」から贈られた3000本の桜を顕彰する催しです。
会場となる西口広場では、AYUドリームが興津の歴史をテーマにした装飾で訪れる方々をお迎えします!
様々な催し物が用意されており、存分に楽しんでいただけると思います。
寒桜が咲き誇る美しい景色とともに、地域の歴史と文化をお楽しみいただけます!
また、お越しの際は、近隣の"坐漁荘"にもぜひお立ち寄りください。
静かな佇まいの中に、歴史と風情が息づくこの地の魅力を味わっていただけると思います。
皆様のご来訪を心よりお待ちしております。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津
TEL 054-369-1154
お問い合わせはこちら
坐漁荘は、年末12月28日(土)を最後29日よりに休館に入ります。
年末年始は、12月29日(日)から1月3日(金)休館となります。
新年は、1月4日(土)開館となります。
本年も皆様には大変お世話になりました。あっという間に2024年も過ぎ去りました。本年もご来館の皆様に楽しい時間をいただき誠にありがとうございました。新年が、皆様に幸多かれとご祈念申し上げます。1月には、周辺の薄寒ざくらも咲き始め2月には坐漁荘の梅も開花致しますので季節をお楽しみいただければと存じます。寒い日が続きますけれどお体には充分ご自愛くださいませ。
興津坐漁荘スタッフ一同
興津ガストロノミーウォーキングは、無事終了いたしました。
次回のご参加をお待ち申し上げております。ありがとうございました。
特定非営利活動法人 AYUドリーム
興津ガストロノミ―ウォーキングINグルメ探訪が12月14日開催されます。
参加者を募集しておりますので、チラシのQRコードをお読み取りいただき”申請フォーム”から申請頂けますようお願いいたします。
定員50名になり次第締め切りさせていただきます。なお、予約後キャンセルは食材等の準備の関係で出来ませんのでご承知ください。
参加費:お一人6,000円となります。
同日、朗読 西園寺公望と坐漁荘が開催されます。
12月14日(土)午後2時開演(午後1時30分開場)
会場:興津生涯学習交流館 多目的ホール
出演者:春日井一平 ワークショップ参加者
申込:興津生涯学習交流館申込順100人
電話:054-369-1111